ゲーミングパソコンとクリエイターパソコンとの違いとは?

本ページはプロモーションが含まれています。

ゲーミングパソコンとクリエイターパソコンの違いって、何だと思いますか?

ザックリ言えば、ゲームをするために開発されたのが、ゲーミングパソコン。

じゃあ、動画編集や画像編集をするために開発されたのが、クリエイターパソコンです。

用途によって呼び名が変化しますが、一体ゲーミングパソコンとクリエイターパソコンには、どんな違いがあるのでしょうか。

本記事では、ゲーミングパソコンとクリエイターパソコンの違いについて、お伝えをしていきます。

ゲーミングパソコンって何?

ゲーミングパソコンとは、ゲームを楽しみたいゲーマーのためのパソコンです。

パソコンで行うネットゲームには、低スペックにも対応しているゲームもあれば、高スペックパソコンにしか対応していないゲームもあります。

高スペックパソコンにしか対応していないゲームは、画質がとてもキレイでゲーム内容も凝った作品が多いですね。

本格的な3Dゲームをプレイしたいという場合は、一般的なパソコンでは役不足の場合が多いです。

たとえば、「ファイナルファンタジーXIV」の場合は、推奨パソコンスペックが以下の通りとなっています。

・ CPU:Corei5 2.4GHz 以上
・メインメモリ4GB以上
・ハードディスク/SSD空き容量60GB以上
・グラフィックカードNVIDIAR GeforceR GTX750以上 AMD Radeon R7 260X 以上

パソコンに詳しくない人にとっては、普通のCorei5でも問題ないと思うかもしれません。

確かに、普通のパソコンでも動作環境さえ適合すれば、ゲームをプレイすることが可能です。

しかし、グラフィックカードが適合していなければ、ゲームを快適にプレイすることができないのです。

つまり、ゲーミングパソコンは本格的なゲームを楽しむために、機能が余裕たっぷりだということになります。

クリエイターパソコンって何?

クリエイターパソコンとは、画像編集や動画編集、イラストなどを編集するなど負荷の高い作業を、余裕でこなせるパソコンを言います。

クリエイターの仕事でつかえるように開発されていて、パソコンにより業務を実際に行い正常で円滑に機能するか、テストしてから販売されているのです。

筆者が知る限りでは、クリエイターパソコンの値段は「20万円~」でした。

ゲーミングパソコンとクリエイターパソコンの大きく違うところ

結論を言えばゲーミングパソコンとクリエイターパソコンの違いは、ほとんどありません。

違いを比較するには、搭載されているパーツを見るのが一番だと言えます。

昔のクリエイターパソコンは、グラフィックボードが搭載されていないことがあったのですが・・・

最近のクリエイターパソコンを見ると、ほとんどがグラフィックボードが搭載されているみたいですね。

グラフィックボードはゲームの画質をキレイにするだけではなく、普通の画面の画質もキレイに映し出します。

つまり、動画編集やが総編集などでも、画質がくっきりとキレイに映されていれば、細かい部分までリアリティなイラストが作成できるでしょう。

最近のクリエイター向けパソコンも、ゲーミングパソコンと違いがなくなってきていると言えます。

フロンティアの公式ページを見ても、実際に「クリエイターパソコン「ゲーミングパソコン」と、分けているみたいですが・・・

実際には、どちらも同じものを、販売しているようにしか見えません。

筆者もゲーミングパソコンをクリエイターパソコンとして、使用しています。

さらに言えば、動画編集ソフトが最初から入っていたので、フロンティアに限ってはゲーミングもクリエイターも、同じ扱いとして販売していると思われます。

クリエイターパソコンとゲーミングパソコンの違いは、結局のところ差はほとんどないし違いもほとんどないというのが結論です。

ゲーミングパソコンとクリエイターパソコンどちらを選べば良い?

ゲームしかプレイしないからと言って、ゲーミングパソコンだけにこだわるのはナンセンスです。

予算が50万円までという場合は、さらに高性能なパソコンでプレイしたほうがストレスがたまりにくいです。

最近のネットゲームは、アップデートをするとより高性能なパソコンが求められる場合も少なくありません。

「アップデート後から、パソコンの動作が遅くなった」という話も、筆者はよく聞きます。

そうならないためにも、ゲーミングパソコンだけにこだわらず、クリエイターパソコンにも目を向けたほうが良いと言えるでしょう。

つまり、予算が50万円の場合は、ゲーミングパソコンでもクリエイターパソコンでも、予算が許す限りどちらか高性能なほうを、選んだほうが良いということになります。

クリエイター向けパソコンはゲーミング向けパソコンとしても使えるか

結論を言えば、クリエイターパソコンでゲームをしても良いですし、ゲーミングパソコンでクリエイターの仕事をしても問題はありません。

実際に、ゲーミングパソコンでクリエイターの仕事をしている人も、かなり多いと思われます。

ゲーミングパソコンはクリエイターパソコンと同じく、高性能パソコンなのでクリエイターの仕事もこなせるのです。

基本的に、ゲームも動画編集もグラフィックスの性能に、依存する部分があるので高性能なグラフィックカードが搭載していれば、どちらでも良いわけです。

クリエイターパソコンとゲーミングパソコンの違いは、どこにあるのかといえば一番わかりやすいのが、パソコンを使用するスタイルではないでしょうか。

ゲーマーとしてはモニターにもこだわりを持つ人が多いですが、クリエイターの場合はモニターにこだわる必要はありません。

つまり、パソコン本体の性能よりも、使用環境の違いによってクリエイターパソコンか、ゲーミングパソコンかが変わるんだと筆者は思います。

まとめ

ゲーミングパソコンとクリエイターパソコンの違いは、性能的に見るとどちらもほとんど変わりがないと言うのが結論です。

フロンティアの公式ページを見ても、クリエイターパソコンとゲーミングパソコンは、ほぼ同じスペックで販売されています。

ただ、フロンティアの場合は型式が違っていたりするだけで、パソコンケースと中身は似たような物の場合が多い感じですね。

BTOパソコンの場合なら、注文次第でゲーミングパソコンにもなるでしょうし、クリエイターパソコンにもなります。

何が良いのかと言えば、あなたがパソコンに求めるスペックや、何を目的でパソコンを買おうとするのかによっても違いはあるでしょう。

ゲーミングパソコンとクリエイターパソコンの違いということになると、やはり「どちらも同じだよ」というのが、誰に何と言われようとも筆者の見解ですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする