サイトアイコン 楽園パーク

外付けハードディスクの使用は避けて!Windows10のリカバリーディスクの作り方

本ページはプロモーションが含まれています。

リカバリーディスクを作成しておけば、Windows10が起動しなくなったりHDDそのものに問題があっても、対応ができます。

筆者はハードディスクを交換したときに、リカバリーディスクを使用して、Windows10をインストールしました。

一昔前までは、リカバリーディスクはお金を払って、手に入れたものですが現在は、無料で今すぐにでも作ることができる便利な時代になりました。

本記事では、Windows10のリカバリーディスク作成方法や、外付けHDDでもリカバリーデータを保存できるのかどうかについてお伝えをしていきます。

リカバリーディスク(回復ドライブ)とは何?

リカバリーディスクとはパソコンを工場出荷時と同じ状態にするのに、必要なディスクを言います。

ほかにもパソコンが原因不明の問題を抱えた場合も、リカバリーディスクが必要になるのです。

リカバリーディスクとは、記録媒体をディスクにしていたので、リカバリディスクと呼ばれています。

最近はリカバリーディスクの存在すらも、ほぼなくなってきているのです。

その理由はハードディスクやSSDの中にリカバリーディスクと同じ、リカバリー領域を最新のパソコンには用意されているからです。

windows10ではリカバリディスクと同じ機能を持つ、「回復ドライブの作成」というものがあります。

リカバリーをするための方法は2種類ある!

パソコンを初期化するためには、以下のような2つの方法が挙げられます。

・リカバリーディスクを使う
・回復ドライブの作成

リカバリーディスクを使う場合は、パソコンに適したリカバリーディスクを使用する必要があります。

筆者もリカバリーディスクを作成してもらうために、パソコン工房の店員に作成をしてほしい趣旨をを説明しました。

しかし、リカバリーディスクは今は作成しておらず、無料でもできるということを教えてもらったのです。

Windows10では「回復ドライブの作成」をするほうが、かなり簡単に作成が可能だといえますね。

リカバリーをするためにデータはどこで保存する?

windows10をリカバリーするためには、「外付けhdd」や「USBメモリ」などを使用するほうが良いかもしれません。

筆者の場合はリカバリーメディアをUSBメモリに保存し、ハードディスク交換の時に役立てました。

筆者はリカバリーをするために、新たに64GBのUSBメモリを買って、保存をしたのです。

パソコンのリカバリーメディア作成に外付けhddはあったほう良い?

結論を言えば、外付けhddでも良いですが、そこまでの容量は必要としません。

わざわざ、リカバリーメディア作成のために記憶装置を買おうとしているなら、64GBのUSBメモリを買ったほうが安上がりです。

BIOSがサポートしていない場合は、外付けHDDからのリカバリーはできないかもしれません。

筆者はダイナブックR73Aのノートパソコンで、USBメモリでリカバリーメディアを作成し、windows10をインストールさせることに成功しています。

なので、USBメモリでリカバリーメディアを、作成したほうが良いかもしれませんね。

windows10リカバリーディスク(回復ドライブ)の作り方

Windows10のリカバリーメディア作成方法を、お伝えしていきます。

リカバリーメディア作成を「回復ドライブ」といいますが、ここからはパソコンの表記に従って「回復ドライブ」という表現に変更させていただきます。

画面左下の端っこにある「Windowsマーク(□が4つのやつ)」を、スタートメニューと言いますが、スタートメニューから「Windowsシステムツール」を見つけ、「コントロールパネル」を選択しましょう。

見つからない場合は、画面左下にあるスタートボタン(Windowsマーク)の右側にある、検索ボックスに「回復ドライブ」と入力すると、「回復ドライブの作成」という項目が現れます。

回復ドライブの作成をクリックすると、「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と、表示されるので「はい」を選択します。

すると、回復ドライブのメニューが表示されるので、「次へ」を選択しましょう。

そうすると、「お待ちください」と表示されるので、少し待つと良いですね。

筆者のダイナブックR73Aの場合は、2分くらい時間がかかりました。

モデルのよっては、待ち時間も違うかもしれません。

「USBフラッシュドライブの選択」と表示されるので、回復ドライブとわかるような名前にUSBメモリの名前も変更しておきましょう。

USBメモリは16GB以上のデータを格納できなければ、データを保存することができませんので注意してください。

筆者は、多めに64GBのUSBメモリを買いました。

使用可能なUSBメモリを選択して、「次へ」を選択します。

最後に、「作成」を選べば、あとは勝手に回復ドライブの作成が開始されるでしょう。

回復ドライブ作成の落とし穴

回復ドライブはWindows8以降のOSから搭載された機能の一つで、パソコンを初期状態に戻せるのです。

古い機種の場合はリカバリーディスクというものが必要でしたが、現在のパオs婚ではリカバリーディスクは不要となっています。

回復ドライブは、先ほど説明したとおりのやり方でUSBメモリを使って作成が可能ですが、外付けhddでも作成は可能なのです。

回復ドライブを作成するためには、16GB以上の空き容量がないといけません。

なので、余裕のある要領で行おうとして、外付けhddを使用する人もいるでしょう。

ですが、軽い気持ちでWindows10のリカバリーメディアを、外付けhddで作成してしまうととんでもないことになります。

もし、hddを回復ドライブとして使ってしまうと、それまでに保存していたデータが読めなくなってしまうのです。

回復ドライブはディスク先頭から約32GBの部分を使い、回復ドライブの作成を開始します。

それ以外の部分はどれだけ容量が余っていたとしても、使えなくなるのです。

さらに、もともと保存していたデータも読めなくなると、本当に焦りますよね。

しかし、上書きされた先頭32GBの部分以外は残っているので、ご安心ください。

多くの方は外付けhddを間違って回復ドライブの作成してしまったら、「なんとかしたい!」という気持ちが先行していろいろなことを試そうとします。

場合によっては、残っているデータを消してしまう可能性があります。

もし、間違って回復ドライブにしてしまった場合は、「何もしない」ほうが良いのです。

外付けhddに書き込みが発生するような作業は、一切行わないで取り外して保存をするしかありません。

そうすることが、残っているデータをできるだけ多く残す最善の方法なのです。

外付けhddを回復ドライブにしてしまった場合は、そのデータを復旧させるための専門的な知識とツールが必要になります。

なので、対処ができない場合は、何もしないほうが良いということになります。

Windows10の回復ドライブの作成に使うなら、外付けhddではなくUSBメモリが一番最適です。

筆者も、回復ドライブの作成をするときに使用したのは、64GBのUSBメモリでした。

筆者の場合は外付けHDDがなかったので、仕方なくUSBメモリを買ったのです。

でも、もう使わないHDDなら回復ドライブとして使用してもよいかもしれませんね。

まとめ

Windows10のリカバリーデータを外付けHDDで作成する場合は、もう使わないHDDで作成をしたほうが良いでしょう。

まだ使用するという場合や、保存しているデータがあるなら最初から使わないほうが無難といえます。

回復ドライブの作成に使えるHDDがない場合は、USBメモリを買って回復ドライブの作成をしたほうが良いでしょうね。

モバイルバージョンを終了