サイトアイコン 楽園パーク

子供のサッカーの試合のビデオの撮影方法 撮影のコツ、ポイント紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

小学生男子に人気なスポーツとして外で行うものは昔は野球、現在はサッカーだ。

Jリーグが出来て、髪の毛を伸ばせるスポーツとしてサッカーが増えてきた。

おっさんの時代は小学校から帰ったら親に勝ってもらったバット、グローブをもって野球場や空き地に集まったものだ。

その中で親とすれば子供たちの記録を残しておきたいもの。

そんな場合に残せるのはビデオと写真だ。

今までに何十、何百試合とサッカーの試合を撮影してきたのでそのノウハウなどを公開しよう。



最初に今現在の人気なスポーツは以下の通り。

小中学生の男女で体育以外に行っているスポーツ(2017年 バンダイ調べ)

1位.水泳(16.4%)

2位.サッカー(16.0%)

3位、テニス(5.3%)

4位.卓球(4.7%)、

5位.野球(4.4%)

屋外で行うスポーツで一番人気のある「サッカー」の撮影方法について記載をしよう。

ビデオ撮影のために必要なもの、便利なもの

1.ビデオカメラ・・・当たり前だけでこれがないと始まらない

2.バッテリー・・・予備も絶対に用意をしたい

3.三脚・・・無くても撮影自体はできるけど、絶対におすすめ

4.椅子・・・あると便利、必須ではないけど。安い100均で売っているもので大丈夫。

サッカーの試合をビデオで撮影するためのおすすめ場所

小学生の試合であれば、小学校のグランドや地元のサッカー場が多いと思う。

大きな試合ではないとスタジアムなんかは利用しない。

幼稚園、小学生低学年なら学校のグラウンドを半分にして、小さなグラウンドで周りに親御さんが囲むように見ていたり、小学校高学年以上は学校のグランド1面で試合をするようになる。

そんな時の撮影ポイントはここだ。

小学生低学年であれば赤①、青②、黄③のどこでも大丈夫だ。

子供のチーム側で撮影しよう。

小学生の高学年以上になると話が変わってくる。

高学年になれば主審、線審2名、選手交代などを担当する第4審の合計4名で試合を担当することが多くなる。

そうなると最高のポイントが赤の①だ。

試合が始まる前に①に三脚を立ててスタンバイをしよう。

既に先客がいれば少しずつ②側にずれて場所を取ろう。

それでも先客が多く、端になるようであれば黄色の③にずれよう。

なぜ、この順番かというと黄③の前には線審が前後するので、どうしても線審の背中を撮影してしまうことが増えてしまうからだ。

せっかくの映像も線審が邪魔になって撮影できないという事も発生する。

絶対に避けたいのは以下の黒く塗った場所だ。

右から左に攻めているときに線審がピンクの位置にとどまることになるので、せっかくのシュートチャンスが撮影できないことがある。

そのため、その場所を外して場所どりをすることをお勧めする。

ビデオ撮影時の三脚利用について

三脚を利用するかどうか好みがある。

三脚が無いほうが自由に動けるというのもあるが、絶対に三脚はあったほうがよい。

あとでビデオを見た際に、左右に動くのは当たり前だが無駄に上下する映像を10分から多い時は90分みるのは苦痛だ。

地面を撮ったり、空を撮ったり、せっかくのシーンを逃してしまうことになる。

安い三脚でも良いのでぜひ揃えてほしい。

できればビデオ撮影用の三脚をそろえると最強だ。

スムーズにビデオを動かすことができて、おっさんもこの製品を利用している。


Velbon ビデオ用三脚 EX-447 VIDEO 4段 レバーロック 脚径20mm 小型 フリュード雲台 クイックシュー対応 アルミ脚 301468



ビデオ撮影時のズームについて

各シーンのズームをするのは難しい。

サッカーはボールが上下、前後、左右に動くので、そのたびにビデオのズーム機能を利用をするのは至難の業だ。

そのため、よほどでない限りズームでシーンごとにアップにしたり引いた映像にすることはおすすめしない。

それではどのぐらいズームをして撮影をするのかは目的による。

1.チーム戦略、スカウティングなど戦略を撮影したい場合

この場合は少し引いて撮るのがよい。

チームの戦略、相手チームの事前調査、スカウティングなどで利用をする方法で、全体的な撮影を行うのに向いている。

子供たちの表情よりは選手のポジション、戦略をあとで反省をするために利用をする。

2.子供たちの頑張りを撮影したい場合

できるだけズームアップで撮影すると、子供たちの表情などを撮影することができる。

でもあまり寄りすぎるとボールを追うだけで右往左往することになるので、ある程度の基準が必要だ。

真ん中に円が書いてある「センターサークル」を全て撮影できるぐらいのズームで撮影をして、あとはその撮影範囲が個人的に近すぎるのか、遠すぎるのか経験を増やしていけが良いと思う。

ビデオ撮影時の目線について

これはビデオをちゃんと撮ろうとすると、ビデオの画面越しで試合を見るのが一番。

でもでも、ビデオ越しではなく実物を生で見たい場合は、三脚を利用してボールが動く方向にビデオを動かしながら実物とビデオ越しを交互にみるしかない。

こればっかりはどうしようもない。

さて最後に

撮影は習うより慣れろだ。

何度も失敗をして経験を積んでいけば、きっと良い映像が取れるようになると思う。

良い撮影場所の確保 → ファインダー越しの撮影角度の事前確認 → 実際の撮影 → 撮影したビデオのTV上映 → 反省 → 改善点の確認

この繰り返しをしていけばきっとうまくなれる。

Good Job!!




モバイルバージョンを終了