サイトアイコン 楽園パーク

ゲーミングマウスの選び方!ゲームによって持ち方は変えたほうが良い?

本ページはプロモーションが含まれています。

ゲームをプレイしていると、素早い動きにマウスの反応がつい来ていないってことはなにですか?

さらに、FPSをプレイしていて、狙いがどうしても定まらないということも、マウスが原因しているかもしれません。

確かに、FPSなどで狙いがどうしても定まらないというのは、慣れの問題かもしれません。

しかし、マウスの反応速度や感度なども、勝敗に大きく影響を与えていることもあるのです。

何度練習をしても、なかなか上達しないという場合は、マウスも疑ってみるの良いでしょう。

たんに、ゲームが下手なんだと諦めるよりも、いろいろと試してみるのも上達する一歩だといえます。

本記事では、ゲーミングマウスの選び方や、マウスと普通のマウスの違いなどもお伝えしていきます。

ゲーミングマウスと普通のマウスとの違いとは?

ゲーミングマウスとは、ゲーミングマウスは長時間ゲームをプレイしても、手が疲れないマウスです。

普通のマウスは汎用性が高いマウスで、どんな作業をしても普通に使えるようなマウスを言います。

普通のマウスの場合は、読取精度は重視されていません。

しかしゲーミングマウスの場合は、読取精度が重視されています。

一般的な普通のマウスは、汎用性や手軽さを住しているモデルが多いです。

普通のマウスはゲーミングマウスと比べても、値段がとても安いのが特徴ですね。

中には、1,000円以下のマウスもあるなかで、ゲーミングマウスの場合は、3,000円以上で販売されているのです。

普通のマウスの場合はコンパクトサイズが多く、軽量なマウスもあります。

ほかにも普通のマウスには、レーザーマウスやマルチベアリング機能対応モデルも増えていて、できるだけ幅広い層へと対応しているモデルが多いです。

普通のマウスに対してゲーミングマウスの場合は、人間工学を使用し人がマウスを持つときに、どのような形が持ちやすいのかということも重視しています。

とくに、ゲーミングマウスの場合は、感度も高く少しマウスを動かしただけで、マウスポインタがスーッと間髪入れずに動いてくれるのです。

ただ、ゲーミングマウスの場合は、専用のアプリなどで細かい調整ができるのも大きな特徴といえますね。

デザインより持ち方に合わせた選び方

人によってマウスの持ち方や、操作するときの癖に違いがあります。

「え、そういう持ち方って操作しにくくない?」って、他人のマウスの持ち方を見てびっくりする人もいるかもしれません。

ただ、マウスの持ち方に、「これが正解」というものはないのです。

あなた自身がマウスを持つときに、どういう持ち方をするのかによっても選ぶべきマウスは違ってきます。

次はマウスの持ち方の種類と、それぞれの持ち方に合わせたマウスの選び方についてもお伝えしてきましょう。

かぶせ持ち

もっともポピュラーで、かぶせ持ちでマウス操作をする人は、多いのではないでしょうか。

指から手のひらまで全体でマウスを支えるので、マウスが安定していますが、指や手首が使いにくいのが特徴の持ち方です。

かぶせ持ちをしてマウス操作をしている人は、ある程度の高さと大きめのサイズのマウスが最適でしょう。

下手に形状にこだわったマウスを使用すると、使いにくさだけが目立つ結果になります。

マウスと手のひらの設置面積が多くなるように設計されている、ゲーミングマウスが一番最適で使いやすいでしょう。

左右非対称のエルゴノミクス形状が、最も最適でありこれ以上の良い形状は、筆者は思いつきません。

逆に小さいマウスの場合だと、指が大きくマウスからはみ出したり、薄いマウスの場合は小指が置けないので、使いにくいと感じることが多いようです。

つかみ持ち

手のひらの下側と指先でマウスを支える持ち方で、マウスの左右のボタンに対して指を立てるよう退くため、素早いマウスクリックができます。

クリックが高めのマウスでも、対応できる持ち方です。

かぶせ持ちと比較してある程度指先や手首が使えるので、どんなゲームプレイにも対応できる万能の持ち方といえますね。

つかみ持ちの場合は、少し厚みのあるマウスを選んだほうが使いやすいし、手になじみやすいといえます。

実際に筆者は、つかみ持ちをやってみましたが、やはり慣れないことはするもんじゃありません。

メチャクチャマウス操作が、やりにくかったです。(汗)

筆者も「つかみ持ち」をして、マウス操作をするので、少し厚みのあるマウスのほうが使いやすいです。

つかみ持ちをする人の中で、特に親指を立てているというタイプの人は、マウスの側面がぐっと内側にえぐれているモデルを選ぶと自然とホールドすることができます。

つまみ持ち

指先だけでマウス側面とスイッチに接する持ち方で、指先から方すべてを使うことができるので、上下左右に柔軟なマウス操作が可能です。

しかし、操作がぶれやすいというデメリットもあります。

つまみ持ちをする人の場合は、指の動きでマウスの上下移動が得意の場合が多いです。

なので、つまみ持ちをする人の場合はマウスが大きすぎると、手のひらにマウスが使えて、せっかくのつまみ持ちのメリットを活かすことができなくなります。

つまみ持ちをする人の場合は、小さめのマウスか後ろ側がスリムなモデルが、最適な倍が多いですね。

筆者はパソコンを初めて触ったころから、つまみ持ちをしていました。

一種の癖もあるでしょうけど、パソコンを操作する環境によるのも大きいかもしれません。

つまみ持ちはマウスと手の設置面積が少ない持ち方なので、ラバーなどで滑り止め加工がされたマウスが使いやすく感じるでしょう。

とはいっても持ち方は3パターンだけではない!

マウスの持ち方について、3種類紹介してきました。

ですが、持ち方は3パターンだけではありません。

もちろん、つかみ持ちとかぶせ持ちをミックスさせた持ち方もあれば、つかみ持ちとつまみ持ちをミックスさせた持ち方もあります。

人によっては想像の斜め上の持ち方をする人も、ごくたまに見かけるかもしれません。

つまり、マウス操作は人によっても違いますし、持ち方は無限大なのです。

3パターンの持ち方は、代表される持ち方であり、基本ベースとなっていることが多いというだけの話ですね。

ゲームの種類によって選び方も変わる?

結論から言えば、マウスの持ち方は癖にも似ているので、ゲームの種類によって持ち方が違うということはありません。

たとえば、MMORPGをプレイする人がFPSをプレイしても、マウスの持ち方は変わらないでしょう。

FPSにしてもマウスの持ち方によって、強さが変わるということはあり得ません(笑)

ゲーミングマウスを選ぶ場合に重要になってくるのは、「しっくりくるのはどんな形状のマウスなのか」です。

筆者もいろいろなマウスを試してきましたが、やはり使いにくさだけが目立つマウスもありました。

FPSに適した持ち方というのがあるなら、プロゲーマーはみんな同じ持ち方をしているはずです。

しかし、eスポーツなどを見ていると、みんな違う持ち方をしていることに気が付きます。

もちろん、同じような持ち方をしている人もいるのですが、ここで言いたいのは「マウスの持ち方で選ぶほうが良い」ということです。

筆者は最初から、つまみ持ちをしているので少し厚みのあるマウスが使いやすいです。

無理をしてゲーミングマウスの持ち方を変える必要はないので、自然にマウスをもって無理のない操作ができるなら検討するのというのも良いでしょう。

なので、無理をしてマウスの持ち方を変えるのではなく、マウスのほうを持ち方に合わせて選ぶほうが賢い買い物だといえるでしょう。

ゲーミングマウスを買うなら無線タイプが最適!

ゲーミングマウスを選ぶときに悩むのが、無線タイプにするか有線タイプにするかではないでしょうか。

ゲーミングマウスの無線タイプと有線タイプには、メリットとデメリットがありますし、無線タイプにも2種類存在しています。

一昔前までは、無線タイプのゲーミングマウスは、遅延があるのでゲームに不向きといわれていました。

ですが、無線タイプのゲーミングマウスが、ゲームに向いていないというのは10年以上も前の話です。

現在は、無線タイプのゲーミングマウスでも、遅延を感じられないくらいのレベルとなっています。

では、最近の無線タイプのゲーミングマウスの改善された部分について、お伝えをしていきましょう。

新型のゲーミングマウスは遅延がほとんど無い

無線タイプのゲーミングマウスが改善されている部分として、遅延がほとんどないことが挙げられます。

従来の無線ゲーミングマウスの問題点として、以下のようなことがありました。

・遅延を感じる
・重量が重い
・値段が高い

最近のゲーミングマウスは、各メーカーがいろいろな工夫と改善をしているので、遅延の問題はほとんど解決していると思っても良いでしょう。

FPSをプレイする場合、無線タイプのゲーミングマウスでも十分快適にプレイが可能です。

もはや、有線と無線のゲーミングマウスを比べたとしても、遅延がほとんどないうえに、有線タイプのゲーミングマウスよりも、応答速度が速いモデルも実在しています。

つまり、無線タイプのゲーミングマウスには、もう遅延についての問題はないと断言できます。

なので、無線ゲーミングマウスでは、快適にゲームをプレイできないということはないといえるでしょう。

無線マウスは重量が重いといわれていますが、これはバッテリーなどがあるので重量が重いというイメージが強いのです。

実際に有線タイプと無線タイプのゲーミングマウスの重量を比べても、無線タイプのゲーミングマウスのほうが重かったという時期もありました。

現在の新型無線タイプのゲーミングマウスは、バッテリー込みで80gを下回るモデルもあるので、重量は問題ないといえるでしょう。

無線ゲーミングマウスの反応速度が遅い?!昔話はやめろ!

最新の無線タイプのゲーミングマウスは、反応速度が速いです。

無線ゲーミングマウスは、反応速度が遅いと言っているのは、古参ゲーマーの方が多いのではないでしょうか。

新型無線ゲーミングマウスの場合は、反応速度が遅いということはほとんどありません。

有線タイプのゲーミングマウスと、ほぼ同等の反応速度を無線タイプのゲーミングマウスは持ち合わせているのです。

なので、ゲームでも十分に使えるという証明も、ユーチューブでされていることもありますね。

無線ゲーミングマウスはプロも愛用している!

無線ゲーミングマウスは、プロのゲーマーも使用していることが多いです。

これはつまり、遅延の問題は解きすでに解消されていて、有線マウスとほぼ同じ性能だという証明だといえます。

プロゲーマーは世界で戦っている人が多いので、無線ゲーミングマウスに遅延があるなら絶対に使用しないでしょう。

プロゲーマーの場合は数秒の遅れが、命取りになるケースが多いです。

そういう人たちが無線ゲーミングマウスを協議で使用しているので、間違いなく遅延についての問題は解消されているといえます。

無線ゲーミングマウスならケーブルのわずらわしさもない

無線ゲーミングマウスは、ケーブルのわずらわしさがありません。

有線ゲーミングマウスの場合は、ケーブルで直接パソコンにつながっているので、遅延がなく反応速度が速いといわれていたのです。

ですが、無線ゲーミングマウスも有線モデルと同じような性能を持ち始めているので、わざわざ有線ゲーミングマウスを買う理由はないでしょう。

有線ゲーミングマウスはケーブルがごちゃごちゃとして、火事の原因になる可能性もあります。

さらにいえば、断線してゲームがプレイできなくなる可能性も考えられるので、有線ゲーミングマウスよりも無線ゲーミングマウスのほうがよさそうな気もしますね。

さらに、ケーブルがある有線ゲーミングマウスの場合は、ケーブルが机の角に引っかかって、操作の邪魔になることもあります。

無線ゲーミングマウスの進化によって、有線ゲーミングマウスを使う理由がほぼなくなっているのです。

無線ゲーミングマウスのデメリットとは?

これまで、無線ゲーミングマウスのメリットについて、お伝えをしてきました。

ですが、無線ゲーミングマウスに、デメリットがないわけではありません。

無線ゲーミングマウスのデメリットについて、次はお伝えしていきます。

充電や電池がなくなる可能性がある

充電式や電池式の無線ゲーミングマウスは、当然ですが動力源がなくなると使用できません(笑)

充電式の無線ゲーミングマウスの場合は、充電用ケーブルを使用して充電をすればしようが可能になります。

ですが、電池式の場合は電池を入れ替えるために、電池がなくなるたびに買う必要があるのです。

筆者は電池式無線マウスも使用しているのですが、必要になる電池は100本単位でまとめ買いします。

理由は、ゲームがプレイできなくなるのが嫌だからです。

まとめ

本記事ではゲーミングマウスの選び方について、お伝えをしていきました。

マウスの持ち方によっても、選ぶマウスの計上も違ってきます。

ただ、マウスの持ち方も3パターンしかないわけではなく、いろいろなパターンがあるので「これ」という持ち方はありません。

今回紹介しているマウスの持ち方については、代表的な持ち方なので、その持ち方以外はないということはないのです。

無線ゲーミングマウスと有線ゲーミングマウスのどちらが最適か、迷うところではないでしょうか。

ケーブルが邪魔に感じるという場合は、無線タイプを選ぶほうが良いでしょう。

ケーブルは気にならないなら、有線ゲーミングマウスでも問題ないといえます。

どちらが良いかというのも、ゲームのスタイルや好みによって大きく異なるといえるでしょうね。

最後におすすめのマスを紹介しよう。

以上、ゲーミングマウスの紹介でした。

モバイルバージョンを終了