サイトアイコン 楽園パーク

ブラインドタッチ、タッチタイピングの練習方法は何をすれば上達する?

本ページはプロモーションが含まれています。

タイピングをするときに手元を見ながら
人差し指でキーをポチポチ押している人でも
タッチタイピングの練習ができるように練習方法を説明します。

とくに、キーボードのタイピングが遅く
もっと早くタイピングができればと悩んでいる人には重要な話です。

最近は、スマホでも文字入力ができて
フリック入力のほうが早いという意見もあります。

しかし、仕事としてタイピングをする場合は
フリック入力は使えないことも多いのです。

さらに、パソコンを使った仕事の場合は
仕事に追われて練習をする時間もないということも考えられます。

いざ、仕事が忙しくなると大変になるので
今の状態を何とか変えたいという場合は
これから説明する方法をやってみると良いでしょう。

実はタッチタイピングは楽しんでやらないと上達しない!?

タッチタイピングは別に楽しんで練習をしなくても十分上達します。

しかし、同じタイピングを練習するなら
辛い思いをするよりも楽しんでやったほうが良いです。

たとえば、タッチタイピングのゲームをプレイして
練習をしてみるとか方法はありますよ。

基本的にタッチタイピングは数をこなさないと上達しない

タッチタイピングができるようになるには
毎日練習をして楽器やゲームのように繰り返さないと
上達はしていかないでしょう。

タッチタイピングはコツとかやり方を学んでも
実際に練習をしなければ身につくことはありません。

最初の練習は、ホームポジションを覚えることから始めましょう。

教科書通りの指を使ってキーを押すのは正解か?

教科書通りにタイピングをするときに
決まった指でキーを押すことについては注意が必要な場合があります。

ゲーミングキーボードやメーカーのキーボードの場合は
タイピングのやりやすさが考えられているので決まった指で
タッチタイピングがやりやすいのです。

しかし、人によっては癖があり指の長さも違うので
教科書通りに決まったキーに決まった指でタイピングできないこともあるのです。

たとえば、ホームポジションから指を伸ばすと
小指が届かないキーがあることに気が付くはずです。

筆者の場合は手首をひねったり
腕を広げて指がキーに届くようにしています。

しかし、それでは正しい姿勢でパソコンができないので
おそらく学校では注意をされるやり方だと思われます。

さらに、「Shiftキー」は左右にありますが
筆者が記号を打つ場合は左側にある「Shiftキー」を主に使っています

「!」の記号を入力したい場合は
右手の小指で右側の「Shiftキー」を使って入力しています。

それ以外は、右側の「Shiftキー」は
ほぼ使うことがないですね。

教科書通りの標準運指で文字入力をする場合は
手首を動かさないと打鍵でミスするか
そもそもキーに届かないということもあります。

そもそも、標準運指は指の構造は考えられていません。

なので、筆者は教科書通りの標準運指にこだわらないで
あなたのやりやすいようにタッチタイピングをすればよいと思っております。

そもそも標準運指って何?

タッチタイピングの練習について調べていると
「標準運指」という言葉が出てきます。

標準運指とは、タイピングをするときに
決まった指で決まったキーを押すことを言います。

つまり、それぞれの指で打つキーが決まっていて
その通りにキーを打つことを標準運指といいます。

また、基本通りにタイピングをしているので
「基本打ち」と表現しても良いでしょう。

タッチタイピングをするときはホームポジションから指を離しても良い?

タッチタイピングをする場合は
「アンカーキー」という言葉が出てきます。

タッチタイピングの基本らしいですが
筆者は使ったことがありません。

アンカーキーとは、たとえば上段のキーを押すときにほかの指は
ホームポジションに残したままにするというやり方です。

よく考えなくても分かりますが
ホームポジションに指を残した状態で
タイピング速度は向上しないですしやりにくいです。

なので、筆者はアンカーキーを使いませんし
タッチタイピングを身に着けようとする人にもお勧めしません。

たとえば、人差し指で「Y」を打ったとすれば、その後は
「OUJI」と打つかもしれないので「KL;」に指を残す意味はないでしょう。

タッチタイピングの加速アップの秘訣は?

タッチタイピングとは流れるように
タイピングをするのが理想的です。

1クッションおいてキーを打つという方法は
かなり遅いタイピングのやり方ですね。

たとえば「か」と入力するときに「K+A=か」という感じで
脳内で変換するのでは遅すぎます。

なので、「か」と入力する場合も「KA」とひとかたまりで意識して
ほぼ同時にキー入力するのがポイントです。

結構むつかしいですが、慣れてできるようになれば
かなりタイピング速度は速くなります。

具体的に、1アクションと2アクションの違いを
シンプルに以下の通りにしてみました。

2アクション:Kタン Aタン(タンというのはキーを押すときの音)

1アクション:KAタン

って感じで、キーを入力する時間はワンアクションのほうが
限りなく速いのです。

つまり1アクションはタンとキーを、ほぼ同時押しですね。

最速タイピング理論で無駄をなくす秘策とは?

タッチタイピングの最速を目指すなら
打鍵数の多いつづりで打たないようにするのがポイントです。

タイピングのやり方には「ヘボン式」と「訓令式」がありますが
筆者は「訓令式」をお勧めします。

ヘボン式と訓令式の違いは、以下の通りです。

ヘボン式:ち→SHI

訓令式:ち→TH

タッチタイピングをする場合は
どう考えても「訓令式」のほうが早くタイピングができます。

ロケットとタイピングする場合は「ロケット → roketto」と
文字入力したほうが早いです。

しかし、「rokextuto」と文字入力すると
打鍵数が多くなるので、それだけタイピングが遅くなります。

学校の先生によってはヘボン式と訓令式を
ごちゃ混ぜに教えているところもあるらしいです。

さすがに、それは先生の知識不足であり
それを正しいと思いこまされ強制された生徒はかわいそうですね。

筆者の時代は学校にパソコンの授業がなかったので
実際の授業は知人からの「うわさ又は愚痴」程度しか知りません。

実際の教育現場では、どういう状況なんでしょうか。

小さい文字を打つ場合は「X」は使っちゃダメ!

指の関節や動きって人によっては
どこまで動くか違いがあるかもしれません。

筆者が小さい文字を打つときは
「L」を主に使っています。

たしかに、「X」でも小さい文字は打てるのですが
どうしても素早いタイピングをやろうと思うと
「X」は使いにくくてタイピングしにくいのです。

ひょっとしたら、学校の授業で小さい文字を打つときに
「X」を使うように教えられているかもしれません。

しかし、実際は「L」のほうが
使いやすいですしタイピングもやりやすいのです。

筆者が実際に行ったタッチタイピングの練習方法

筆者の場合はタイピングゲームを毎日やって
練習をしていました。

イニシャルDのタイピングゲームを買って
日々、タイピングの練習をしていたのです。

当初は手元を見ないとタイピングはできませんでしたが
ホームポジションの位置を覚え、ほかのキーの位置を覚えることで
タッチタイピングができるようになったのです。

もちろん、手元は見ないようにして
練習をしました。

まとめ

タッチタイピングを覚えるなら
何度も練習をする必要があります。

最初は全体的なキーの位置を覚えるよりも
ホームポジションを先に覚えていったほうが良いでしょう。

タッチタイピングの速度を上げるタイ場合は
打鍵数が少ないつづりでタイピングをするようにしたほうが良いでしょう。

タッチタイピングを覚えるメリットや
基本に関しては以下のページで解説しているので読んでみてくださいね。

↓↓      ↓↓

タッチタイピングを覚えるメリットはある?タイピングの基本を解説!

モバイルバージョンを終了